◇-?HDの容量表示について-acad(β)-12/31-19:52(140)-No.388467 ┗?!Re:HDの容量表示について...-NEeDS-12/31-20:21(139)-No.388472 ┗?!!Re:HDの容量表示について...-acad(β)-12/31-20:37(139)-No.388475 ┗?!!!Re:HDの容量表示について...-o2ka-01/01-19:26(116)-No.388556 ┗?!!!!ありがとう...-acad(β)-01/01-20:07(115)-No.388568 ┗?!!!!!Re:ありがとう...-o2ka-01/01-20:46(115)-No.388577 ┗?!!!!!【解決】Re:ありがとう...-acad(β)-01/02-04:32(107)-No.388614
388467 | HDの容量表示について | acad(β) | 2006/12/31-19:52 |
メーカー名:Panasonic 松下電器産業 OS名:Windows2000 パソコン名:CFL1Xa -- デスクトップでは160GのHDをパーテーション分けていて, 45Gの領域にはSystemVolumeInfomationとRecyclerが あるのですが,ゴミ箱のほうは85バイトでVolumeは0なの ですが250Mbを使用している表示になります。 勿論システムファイルと隠しファイルは表示させてます, この状態で普通の表示させるにはフォーマットしかないのでしょうか? ノートPCも20Gの領域にはそれぞれ2つあり 数キロバイトしかないのに85Mb使用となってます。 半年程度前に交換した時点ではそのままの表示でしたが 年末整理していて発見しました。 いつも年末再インストールなどしてバックアップファイルを いれる作業してましたが今回から不必要と思ってきて そのまま使用したいです。 |
388472 | Re:HDの容量表示について | NEeDS | 2006/12/31-20:21 |
記事番号388467へのコメント acad(β)さんは No.388467「HDの容量表示について」で書きました。 2kの環境無いので確認出来ませんが、予約量なのでは。 >この状態で普通の表示させるには 普通の表示とは? |
388475 | Re:HDの容量表示について | acad(β) | 2006/12/31-20:37 |
記事番号388472へのコメント デスクはXPでノートが2Kです。 再起動してみてもやはりその表示なのですが 普通に解釈してもそのパーテーションにある2つのフォルダ25kb だとしらそのパー手ーションの使用領域は多くても1Mb程度しか ならないのが普通と解釈していました。 でも使用頻度によってなのかギガ単位でいれたり出したりして数ヶ月で 250Mbとかなるのがなにかおかしいのかもしれませんが, 違うPC3台でもそのような感じなのでこれは常識のことなのか お聞きしたいです。 |
388556 | Re:HDの容量表示について | o2ka | 2007/01/01-19:26 |
記事番号388475へのコメント ほとんど「ごみ箱」専門の回答者になっていますが(笑)。 o2kaです。お久しぶり。 さて、「普通の表示」の意味がわかりませんが、他の点について。 「ごみ箱」の中には、システムファイルを表示するようにしても表示されない トップシークレット(笑)のファイルがあります。 DOS窓でしたら正体を見ることができます。 ATTRIB C:\RECYCLER\*.* /S attribは、ファイル属性表示コマンド。 /Sオプションは、「指定したフォルダより下すべて」。 これで、サブフォルダ内にdesktop.iniとinfo2というファイルが sh(システムかつ隠し)またはh(隠し)属性で存在することがわかります。 隠しのままだとDOSコマンドでもファイルサイズの表示ができないので、 隠し属性を外してみましょう。 ATTRIB -s -h C:\RECYCLER\(サブフォルダ)\*.* で、サブフォルダ内を表示すると dir C:\RECYCLER\(サブフォルダ) desktop.iniとinfo2の容量がわかります。 足すと、85バイトですね。 ↑RECYCLERフォルダ内のサブフォルダのsh属性も外せば 普通にexplorerから見られる 使用容量については、クラスタギャップです。 属性をいじった後のごみ箱は表示が狂ってしまうので削除しましょう。 RECYCLERフォルダを選択し、shiftを押しながらdeleteボタンを押下。 その後、何かファイルを削除すればごみ箱は復活しますし、Windowsを 再起動すれば表示も正常になります。 これでいいのかな? |
388568 | ありがとう | acad(β) | 2007/01/01-20:07 |
記事番号388556へのコメント ゴミ箱の中についてはその通りで解釈しました。85バイトについては同じです。 >使用容量については、クラスタギャップです。 例えばマイコンピュータでそのドライブ(パーテーション)のプロパティ見たときの 使用容量は249Mbとなってたらクラスタギャップによって自動的に WINDOWSがそこをつかわないようにしてくれているって解釈でいいでしょうか・・? そう考えた場合2年弱しかたってないのにクラスタギャップがそれだけあるのが 普通なのかちょっと安物のHDだからかが心配になってきましたがどんなものなのですか? ですく MAXTOR の ST3160023Aです。 のーと TOSHIBA の MK4302GAXを使ってます。 |
388577 | Re:ありがとう | o2ka | 2007/01/01-20:46 |
記事番号388568へのコメント >クラスタギャップによって自動的にWINDOWSがそこをつかわないように >してくれているって解釈でいいでしょうか・・? 「使わない」というより「使えない」ですね。 HDDへのアクセスを効率よく行うために、容量に応じたクラスタサイズが 決められており、そのサイズを下回る場合、余剰分が「予約領域」として 未使用のまま確保される事となります。 クラスタサイズはパーティションサイズが大きいほど大きくなり、 この無駄を省くために、昔はHDDを細かく分割して使用していました。 >そう考えた場合2年弱しかたってないのにクラスタギャップがそれだけあるのが >普通なのかちょっと安物のHDだからかが心配になってきましたがどんなものなのですか? HDDの価格には関係ありません。 HDD(パーティション)のサイズに関係します。 パーティションサイズが小さければ、クラスタサイズも小さくなり 結果、クラスタギャップも少なく済みます。 余談ですが、HDDの価格はHDDの耐久性に響いてきます。 高価なSCSI-HDDは、IDE(SATA)HDDと何が違うのかというと、造りが堅牢で 壊れにくいところにあります。 なので、サーバには普通はSCSIのHDDが使用されます。 IDE(SATA)のHDDは近年、ありえないくらい安価になっていますが、それに 比例して壊れやすくなっています。 ちょうど20世紀末のマザボと同じ状態ですね。 ↑当時のマザボは、コンデンサが破裂しまくり〜の、音響端子が接触不良 出しまくり〜の・・・ 第二のIBM(昔はトップクラスの評価だったのに、あまりにも品質を下げすぎて 不評を買い、継続できなくなって日立に売却)が出る日も近いのでは?? |
388614 | Re:ありがとう | acad(β) | 2007/01/02-04:32 |
記事番号388577へのコメント o2kaさんは No.388577「Re:ありがとう」で書きました。 ありがとうございました。 最近自作するようになってそういういきさつがあるとは わかりませんでした。 できれば30年はせっかく作ったもの等おいときたいので SATAは保存用には怖いですね。 新しくVISTAも購入するつもりですがHDといっしょにかったとし たらそれが壊れたら終わりなので正規版にしようと思います。 自作の時に一切合財とOSの場合どれかがこわれても別のでって 考え方いけるのですが,我慢できないでVISTAのβがでた頃に一 式購入してRC1にアップグレードしました。 近日メディアセンターの体験視聴機関終わって不自由しています。 Cre2DuoとPenDではどっちがどうか聞いてそんなに変わらないと 店員に言われたのでうのみにしてPenDを選んでしまいましたが, 実質PenD3gとCre2.18ではベンチの結果が圧倒的にちがうので CPUも換えたいくらいです。 それと評価値も3しかないビデオカードなのでそれも交換したい くらいです。それを抜きで4.8以上のものばかりなので完全ボト ルネックに感じます。5.9が最高で考えてせめて4くらいは欲し いなと思いました。 |